人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2008年7月から2年間、カリフォルニア大学バークレー校 公共政策大学院に留学しています。まとまりのないひとりごとです。


by knj79

公共政策大学院で学ぶこと

授業開始から1か月弱が経ちました。
まだ時期尚早な感はありますが、少しずつ公共政策大学院がどういうところなのかがわかってきたので、ぼちぼち書いていこうと思います。

うちの大学院(GSPP)は、必修科目が多くかっちりとしたカリキュラムが組まれていています。良く言えば政策立案のプロとしてのスキルが体系的に身につき、悪く言えば1年目の授業選択の柔軟性に欠けるという特徴があるように思います(まあ、MBAでも1年目はそうらしいですが)。

まず最初の1年間で政策立案のスキルを包括的に身につけることを目指しており、必修科目がこれに対応します。他方、2年目は選択科目がほとんどになるため、自由に他学部やGSPPの選択科目をとって、都市政策、労働政策、貿易政策、開発政策、環境政策、などを集中的に学ぶことができます。
ただし、スクールとしては政策立案のジェネラリストを育てたい、という思いが強いように感じます。その理由は、政策立案のプロとしての普遍的なスキルを身につけておけば、その後分野を特定して極めていくのは簡単だから、だとか。

感心するのが、プロフェッショナル・スクールらしく、実際のクライアント(たとえば企業のCEO、大統領、州知事など)への政策提言するスキルを身につけることを目標としてすべての授業のカリキュラムが組まれていること。

たとえば、来週水曜日の宿題は、オバマまたはマケインに対する自動車燃費規制の提案。10ページほどのケース(小説のようなもの。また追って御説明します)を読んで、様々な利害関係者の動きを理解した上で、4ページほどの提言(ポリシーメモ)を作成します。

これを、経済学的な視点、政治学的(利害関係者分析的)な視点、定量分析的な視点から包括的に考えるためのスキルを身につけているという感覚があって、お勉強をしているという感じがしない。現状を分析して終わり、考え方を整理して終わり、という授業ではなくて、実際の政策提言にどう結び付けるかを常に考えさせる工夫が授業や宿題にも感じられる非常にプラクティカルなコースで、政策分野の実務経験のある方は、やっていてかなり面白いと思います。

長くなりそうなので、今日はこのへんで!
(宿題が終わらない!)
by knj79 | 2008-09-21 23:26 | 公共政策大学院(GSPP)